まちライブラリー@わくわく
2018年1月、NPO法人AIPが主催したLOCAL GOOD FUKUOKAに参加したことが始まりです。テーマは、
《みんなで作るコミュニティスペース
~ゆるく繋がれる場を自分たちでつくってみよう~》
4回シリーズの最終日、テーマとして《わくわく》が抱える悩みを取り上げていただいた際に、参加していたルミさんと出会いました。
出会いから2か月後、
わくわくに ルミさんが主催するまちライブラリーが誕生しました。
絵本の素敵な空間&素敵な語り手との出会い
長年地域のお話し会などで活動されていた山口晃子さんから、2,000冊以上の絵本や児童書などを寄贈していただきました。わくわくに所蔵できるだけの絵本をいただき、重複していたり、少し傷んでいる本を中心に、お話し会仲間の皆さんや地域の方々に、《絵本のお裾分け会》をしました(2019年1月13~21日)
1,000冊以上を絵本好きな方々にお裾分けでき、喜んでいただきました。
ありがとうございました。
そして、長尾のわくわくでは、山口さんとともにお話し会で活動されていた宮園智子さんを中心に、地域の絵本好きな方々とともに《まちライブラリー@わくわく》の一環として《わくわく文庫》を毎週月曜日に開催し、地域の子どもたちに絵本を通して笑顔になれる時間・空間をお届けしています
…子どもや子育て中の方々対象のみんなの時間という感じで、無料・出入り自由です。わくわく文庫では、読み聞かせなどもあり、どっぷり絵本の世界を楽しめますよ。
もちろん子育てとは関係ない大人の方々にも一緒に絵本の世界を楽しんでいただければと思っています。お気軽に、お越しください。

本の貸し出し(レンタル)
多くの方々にご利用頂きたいと思っています
そのためにも、少しルールを作りましたので、ご理解・ご協力をお願いいたします
・本の貸し出しサービスを利用するためには、《利用登録申込み》が必要です
利用登録申し込みをすると、個人の《レンタルカード》が作られます
・本の貸し出し日時は、
みんなの時間の時です
・貸し出し方法
【借りるとき】個人の《レンタルカード》に、借りたい本の名前等を記載する
【返す時】個人の《レンタルカード》に、返した月日を記載し、所定の本棚に戻す




